老後のこと
実は、、、、 生協の部分ウィッグを一ヶ月前に購入していました。 コレ↓ 笑 ホント、歳を取るにつれ髪の分け目が目立つようになってきました。 髪の量はどちらかと言うと多めだと思います。 美容師さんにも言われますし。 けどね、頭のてっぺんは確実に減り…
先日の続き。 気になってる仕事の内容です。 家政婦さんの仕事 週2日/2時間で1600円 「一般家事」 料理、掃除、買出し、話し相手になる。 どうでしょう? 家事苦手なんですが、2時間だけなら。 気、使うかしら? スーパー銭湯のフロント フロント業務、掃除…
相変わらず仕事やめたい病は続いてます。 今すぐにでも辞めたい。 けど、生活費が無い。 どう考えても、旦那さんの年金を繰り上げてもらわないと辞められないです。 旦那はもうすぐ61歳。 一応、63歳から年金貰う事で話は決着してるんですけどね。 たから、…
先日、「転倒→骨折」の記事を書きましたが、身近な人もやってしまいました。 www.natsu-sora-blog.com 職場の人ですが、ちょっとした段差につまずいて転んで大腿骨を骨折したそうです。 その方は69歳。 69歳ってまだ若いイメージでしたが、小さな段差だけで…
50代〜60代のブログで4人程フォローしています。 その内のお二人が転んで腕を骨折した、という記事を書かれていました。 、、、他人事じゃない。 私も普段、転ばないように無意識にでも気を付けてるつもりです。 階段を降りる時は手すりの真横を、躓い…
今、59歳と6ヶ月。 59歳から身体も気持ちも変わってきたような気がします。 59歳が節目になった? なんでだろうか 59歳になった途端、まず働く気力が無くなりました。 疲れる、というより、面倒くさい? だからと言って辞める訳にもいかず、転職や週3勤務に…
先日のブログで年金の繰り上げに関して、長々と書いてしまいました。 更に詳しく調べてみました(ヒマ人)。 まぁ、ネットに書かれてある通りなんですけどね。 繰り上げ、繰り下げした場合の損得の分岐点。 今まであまり気にした事もなかったのですが、調べ…
図書館で老後資金に関する本を2冊借りました。 コレ↓ あ、この手の本を借りる時に必要な事! それは、 「最近の本を選ぶ事」です。 状況は数年毎に変わっていきます。 改正前の情報を得ても無駄なんです。 また、自分も歳を取ります。 今の考えも来年には変…
暑い暑い4連休。 (元々火曜日は休みなので4連休) 暑すぎてお買い物に行く気も無かったのですが、急にマクドのオレオクリームが食べたくなり、それ目的で西友まで行ってきました。 オレオ、好きなのですよ。 ところで、 ヤフーニュースに載ってた記事で、70…
自分自身の卒業アルバムをようやく処分しました! 小学校〜高校までのアルバム。 ビリビリに破って捨てました! 小学校と中学校のは、全員の住所、電話番号まで載っていました。 昭和やねぇ〜 ところで、他の人はどのタイミングで処分するんだろ、とネットで…
前々から考えていた事を実行しました。 医療保険を一つ解約しました。 クレカの解約の時も思いましたが、入会する時はネットから簡単に出来るのに、解約する時はいちいち電話しないと駄目、って、、、。 面倒くさがりの人はついつい後回しにしちゃいますよね…
色々と断捨離してますが、どうにも手放せない物もあります。 その一つがブランドのコーヒーカップセット。 クリスチャンディオール イブサンローラン クレージュ どれもとても可愛いのです! クリスチャンディオールのカップは廃番になってるらしく、メルカ…
年金について、考えが変わりつつあります。 最近まで「年金の繰り上げ」なんて全く考えてませんでした。 旦那は65歳で貰う。 私は基礎年金部分だけ70歳くらいまで繰り下げてもいいかなー。 なんて漠然と考えてました。 そもそも年金を損得で考えるのは危険。…
老後はどこに住みたいか。 終の棲家はどこ? これもよくシニアの話題になりますね。 私も色々考えてしまいます。 私は、、、 田舎よりは都会派です。 大阪市内程の大都会じゃなくてもいいのですが、いわゆる「トカイナカ」くらいで充分。 しかし! そんな簡…
今までいわゆる「老後にかかるお金」について色々と調べてきました。 本を読んだり、You Tubeを見たり、そのコメント欄でたくさんの人達の意見を参考にしたり。 関心事は沢山あります! 年金、仕事、健康、、、 年金は繰り上げ繰り下げ? 仕事は何歳まで? …
何度か記事に書いてますが、今、仕事は週4で9時〜16時です。 勤続10年になります。 6年間はフルタイムで働いていました。 その後週4日にして4年目です。 フルタイムの時はちょうど更年期もあったのか、体力気力の上下が激しかったです。 這い上がるように…
2歳上の同僚がいます。 サバサバして話しやすい人です。 たまたま仕事で隣同士になったので、ちょこちょこ喋ってました。 家族構成もうちと同じ、旦那と息子一人。 そしたら、今、旦那さんが入院中との事。 あまり深く追求するのもなんですし、仕事中だった…
何歳であの世に行きたい? って考えた事ありませんか? これも歳と共に変化していってます。 いや、考えても仕方ない話なんですよね。 わかってるけど、ふと考えちゃいます。 40代の頃、60歳なんて初老だと思ってました。 定年も60歳だったし、周りの60代見…
だって、年金が早く入ってくるから! 旦那がもし5歳上なら、私が60歳で旦那の年金が満額入ってくるんですよ。 そりゃあ生活もラクになるでしょう! 現実は1歳4か月上なので63歳まではお預けです。 昔、昭和の頃、年下の旦那さんがいる人は、 「旦那さ…
You Tubeを見ていると、町を歩いている年金生活者であろう人達に、 「年金いくら貰ってますか?」 とインタビューしてるのがありました。 興味津々。 私もあと5年もしたら満額もらえる年齢ですもの。 けど、 インタビューに答える人達の年金の少なさ、怖いで…
連休前に図書館に本を寄贈した記事を書きました。 www.natsu-sora-blog.com 今回は2度目。 息子が大学で使っていた参考書たち。 「使っていた」は噓になるほどの新品。 持っていただけ、それも強制的に買わされただけ、みたいな。 正直、大学に行った意味あ…
今日起きたのは9時。 (この記事は旅行から帰った翌日に書いています) どんなに疲れても、もうお昼まで寝る事はありません。 歳だ。 旅行から家に戻り、いつもの座椅子に座ってテレビやスマホを楽しみ、その後お風呂に入りました。 なんか、ほぇ~、、って…
先日、読まなくなった本を図書館に寄贈しました。 ハードカバーや文庫本、計10冊ほど。 一応電話で寄贈出来るか確認しました。 なんでも、沢山ある場合は軽トラも貸し出して貰えるらしい。 へー。凄。 本もメルカリに出品して、かなり売れていきましたが、残…
59歳になったら年金事務所から封書が届きました。 詳しい内容が書かれていて、65歳、70歳、75歳とそれぞれの受給額が載っていました。 5年繰り下げるだけで3万くらい増えるみたいです。 3万増は嬉しいですね。 かなり生活もラクになるでしょう。 …
3月に59歳になりました。 50代最後の年です。 息子からはおめでとうラインが届きましたが、とうとう旦那からは一言もなし。 何にも無し。 わざと、じゃなくて、多分、フツーに忘れてると思う。 ま、いいけどね。 おめでとうを分かち合う仲でもなし。 5…
私より歳上の60代の方々のYou Tubeをよくみています。 特に、一人でも行動に移している方々の動画が好きです。 楽しんでいる様子を見てると私もやる気が起こります。 高齢でもオシャレに気を使っている人もお手本にしています。 自分より若い世代の人と付き…
昨日、12月に亡くなった母の四十九日法要を無事、終える事が出来ました。 明日から寒波です。 葬儀、四十九日と、お天気には恵まれました。 昨日はそれなりに寒かったけれど、やはり晴れてくれたのは感謝です。 気分も全然違ってきますもんね。 寒いわ、雨降…
子供も自立して、夫婦だけになった家庭って、どんな感じで過ごしてるんでしょうか? 我が家は夫婦でお互い休みが合うのは日曜日のみです。 で、この日曜日が憂鬱で、笑 いや、笑えないくらい憂鬱です。 日曜日に仕事があればいいのになぁ。 買い物に行く事も…
旦那さん、ほんの数日前に60歳になりました。 還暦ねー たいしたお祝いもせず。 現金(それも一万円)渡しました。 、、、もう少しあげても良かったかな。 冷たい妻です、、、。 でも競馬に使うだけだし、私の誕生日なんて覚えてもいないくらいなんで。 ま、…
私、どんどん母に似てきたみたいです。 娘は歳を取れば母親に似てくる、とは聞いてましたが、、、似てきました。 母の葬儀で久しぶりに会った親戚にも言われました。 目元がそっくり、らしいです。 全体的にも似てきました。 私も、母も、祖母も、3人とも小…