ほっこり生活を夢見るブログ

日々の出来事、暮らし、仕事、お金、これからの年金生活に向けての気持ちを綴っていきたいと思います。

老後のこと

60歳の壁

何度か記事に書いてますが、今、仕事は週4で9時〜16時です。 勤続10年になります。 6年間はフルタイムで働いていました。 その後週4日にして4年目です。 フルタイムの時はちょうど更年期もあったのか、体力気力の上下が激しかったです。 這い上がるように…

ちょっと考えさせられた出来事

2歳上の同僚がいます。 サバサバして話しやすい人です。 たまたま仕事で隣同士になったので、ちょこちょこ喋ってました。 家族構成もうちと同じ、旦那と息子一人。 そしたら、今、旦那さんが入院中との事。 あまり深く追求するのもなんですし、仕事中だった…

寿命を決められるなら何歳がいいかなぁ

何歳であの世に行きたい? って考えた事ありませんか? これも歳と共に変化していってます。 いや、考えても仕方ない話なんですよね。 わかってるけど、ふと考えちゃいます。 40代の頃、60歳なんて初老だと思ってました。 定年も60歳だったし、周りの60代見…

旦那は年上の方が老後はお得

だって、年金が早く入ってくるから! 旦那がもし5歳上なら、私が60歳で旦那の年金が満額入ってくるんですよ。 そりゃあ生活もラクになるでしょう! 現実は1歳4か月上なので63歳まではお預けです。 昔、昭和の頃、年下の旦那さんがいる人は、 「旦那さ…

年金いくら貰ってますか?

You Tubeを見ていると、町を歩いている年金生活者であろう人達に、 「年金いくら貰ってますか?」 とインタビューしてるのがありました。 興味津々。 私もあと5年もしたら満額もらえる年齢ですもの。 けど、 インタビューに答える人達の年金の少なさ、怖いで…

本を図書館に寄贈、そして断捨離

連休前に図書館に本を寄贈した記事を書きました。 www.natsu-sora-blog.com 今回は2度目。 息子が大学で使っていた参考書たち。 「使っていた」は噓になるほどの新品。 持っていただけ、それも強制的に買わされただけ、みたいな。 正直、大学に行った意味あ…

家が一番!はまだ早い

今日起きたのは9時。 (この記事は旅行から帰った翌日に書いています) どんなに疲れても、もうお昼まで寝る事はありません。 歳だ。 旅行から家に戻り、いつもの座椅子に座ってテレビやスマホを楽しみ、その後お風呂に入りました。 なんか、ほぇ~、、って…

読まなくなった本を図書館に寄贈

先日、読まなくなった本を図書館に寄贈しました。 ハードカバーや文庫本、計10冊ほど。 一応電話で寄贈出来るか確認しました。 なんでも、沢山ある場合は軽トラも貸し出して貰えるらしい。 へー。凄。 本もメルカリに出品して、かなり売れていきましたが、残…

年金の繰り下げ受給

59歳になったら年金事務所から封書が届きました。 詳しい内容が書かれていて、65歳、70歳、75歳とそれぞれの受給額が載っていました。 5年繰り下げるだけで3万くらい増えるみたいです。 3万増は嬉しいですね。 かなり生活もラクになるでしょう。 …

冠婚葬祭費がかかる60歳前後

3月に59歳になりました。 50代最後の年です。 息子からはおめでとうラインが届きましたが、とうとう旦那からは一言もなし。 何にも無し。 わざと、じゃなくて、多分、フツーに忘れてると思う。 ま、いいけどね。 おめでとうを分かち合う仲でもなし。 5…

60代の先輩方々

私より歳上の60代の方々のYou Tubeをよくみています。 特に、一人でも行動に移している方々の動画が好きです。 楽しんでいる様子を見てると私もやる気が起こります。 高齢でもオシャレに気を使っている人もお手本にしています。 自分より若い世代の人と付き…

母の四十九法要

昨日、12月に亡くなった母の四十九日法要を無事、終える事が出来ました。 明日から寒波です。 葬儀、四十九日と、お天気には恵まれました。 昨日はそれなりに寒かったけれど、やはり晴れてくれたのは感謝です。 気分も全然違ってきますもんね。 寒いわ、雨降…

夫婦の時間

子供も自立して、夫婦だけになった家庭って、どんな感じで過ごしてるんでしょうか? 我が家は夫婦でお互い休みが合うのは日曜日のみです。 で、この日曜日が憂鬱で、笑 いや、笑えないくらい憂鬱です。 日曜日に仕事があればいいのになぁ。 買い物に行く事も…

旦那、60歳

旦那さん、ほんの数日前に60歳になりました。 還暦ねー たいしたお祝いもせず。 現金(それも一万円)渡しました。 、、、もう少しあげても良かったかな。 冷たい妻です、、、。 でも競馬に使うだけだし、私の誕生日なんて覚えてもいないくらいなんで。 ま、…

母に似てきた

私、どんどん母に似てきたみたいです。 娘は歳を取れば母親に似てくる、とは聞いてましたが、、、似てきました。 母の葬儀で久しぶりに会った親戚にも言われました。 目元がそっくり、らしいです。 全体的にも似てきました。 私も、母も、祖母も、3人とも小…

私の60代

最近、芸能界でも60代で亡くなられる方が多くなりましたね。 私もあと1年ほどで60歳なので、他人事ではありません。 私の60代。 どんな10年になるんだろう。 ここ数年で私の母、旦那の両親を見送り、一周忌が終われば、それからは私の人生後半が始まる。 楽…

月収10万の仕事

最近読んだ記事に、 「定年後は小さな仕事で10万円稼ごう」 と、書かれていました。 定年後で月収10万。 お給料が10万。 65歳から10万もらえる仕事。 年金以外に10万円の労働収入があれば家計は充分に回る、との事です。 そりゃそうでしょう。 しかし、その…

見た目だけじゃない

今の職場に入った頃、ある63歳の女性がいました。 その頃は65歳定年だったので(今は70歳)現在はもういないのですが。 63歳とは思えないくらい可愛い雰囲気で若々しい人でした。 外見だけはお手本にしたい位でしたが、この方、喋るとその可愛くてお上品な外…

50代で正社員を目指す?

ネットや雑誌によく、お金や生活に関する相談が載ってますよね。 私、それ読むのが好きなんです。 特に参考になる感じもしないのですが。 だって、もらうお給料とかが我が家と全然違っていたり、持ち家か賃貸とかでも違うし、参考にはならないのですが、なん…

脳も老化、全て老化

老化が進んできた気がします。 まず、老眼。 絶対進んだ。 だって見えないもん。 せっかく楽天マガジンに登録して、雑誌読み放題なのに、もちろん老眼鏡かけて読むのですが、これが疲れるのなんのって。 読む、というより、勿体ないから適当にパラパラめくっ…

結局、老後に必要な金額は?

数年前に老後2000万円問題が世間を賑わしましたが、結局のところ、いくらあれば安心なのでしょうか? この前、職場の同僚が、定年で辞めた人の事を話してました。 その人は息子2人が医者らしく、それだけで裕福なイメージではあるのですが、でも賃貸物…

老いる身体

最近、老眼が酷くなってきました。 2~3年前と比較したら明らかにスマホが見えてない! 悲しいことよ、、、、。 毎晩、寝る前にお布団の中でスマホの記事やYouTubeのコメントを読むのが習慣なのですが、本当に、、、見えない!読めない! 何書いてるの?っ…

クローゼットの中を断捨離

本日、頑張ってクローゼットの中を断捨離しました。 まず、何をどうしたか、と申しますと、クローゼットの右端は布団などが入るようになっているのですが、どうしても上部が余ってしまい、無駄な空間が出来てしまいます。 どのご家庭にもあるあるな問題では…

整理タンスを断捨離!

先月の話になりますが、大き目の整理タンスを断捨離しました。 やっと、やっとです! ずっと処分したかったのですが、なんせ大きいのでなかなか進みませんでした。 まず、引き出しを1つずつ燃えるゴミの日に出すこと7回くらい。 で、最後、枠。 これは、旦…

「人は一人で生まれ、一人で死んでいく」に違和感あり

最近、タイトルのような言葉を雑誌やネットで目にします。 確かにそうなんでしょうが、何か違和感を感じてしまいます。 一人で生まれ、って、、そんな風に思った事なかった、、、。 一人で死ぬ、って。つまり、家族とかに見守られながらも、孤独死も、天に行…

シルバー人材センターって?

今回は「シルバー人材センター」について調べてみました。 「高齢者が働くことを通じて生きがいを得ると共に、地域社会の活性化に貢献する組織」 だそうです。 私が住んでいる町のセンターについてどんなもんか、ネットで調べてみました。 *60歳以上の方 …

断捨離が進まない

断捨離と言いますか、部屋の片づけが進みません。 簡単にゴミで出せる物はいいのですが、今捨てたい物は、 整理ダンス、レンジやトースターを置いているカウンター、壊れたパソコン。 どうしても後手後手になってしまう。 タンスは一気には無理なので引き出…

人生の残り時間

「人生の残り時間」。 なんとまぁ、重いタイトルになってしまいました。 内容的には単なるひとりごと、なんですけどね。 ふと、最近、あまり先の事をそこまで深く考えなくなったなぁ、と気づいたんです。 若い頃から先、というか、未来を考えて生きてきたよ…

60代への恐怖

今、58歳と3か月。 60代になったら今より幸せ?不幸せ? 楽しい?楽しくない? なんて事をふと、思っています。 暇なんでしょうか(笑) でも誰でも思いますよね、きっと。 最近、なんか気力が萎えてきてるのです。 ほんの数か月前より落ちてきてるなー…

「健康寿命」をどう考える?

プチ健康オタクな私は食材などには結構気を使っていました。 あれが悪いと聞いたらキッパリ止めたり、いちいち添加物を確認したり。 まぁ、悪い事ではないのですが、ちょっと行き過ぎかな、と最近思うように。 最悪なのはそれを周りに言ってた事。 言ってた…