ほっこり生活を夢見るブログ

日々の出来事、暮らし、仕事、お金、これからの年金生活に向けての気持ちを綴っていきたいと思います。

日々のこと-ひとりごと

節約〜結局は食費しかない〜

二人暮らしなのに出費が多い。 改めて家計を確認してみたら月24万円はかかってます。 これって果たして多いのか、普通なのか、まぁ、少ないは無いだろうな。 でも住宅ローンも終わってるのに24万円はやはり多いような気もします。 このまま年金だけの生活に…

日曜日に不機嫌になる私

毎週日曜日は憂鬱です。 狭い家に旦那と2人になるから。 すいません 愚痴でこざいます。 普段旦那は夜勤の仕事なので昼間は寝てますが、日曜日は競馬があるんですよ! そう、競馬が趣味なんです。 お小遣いの範囲は超えないので、それはいいのですが。 夜勤…

GW,終了!

10日間のGWも終了しました。 今日からお仕事です。 幸い、明日火曜日は普通にお休みなので良かったです。 フルタイムならキツかった! きっと、もっと、ウツウツしてたでしょうね。 10日間のうち、まともにお出掛けしたのは4日間です。 職場の同僚とランチ …

血液型B型の面々

私は今日からGW始まりました! 今日は職場の同僚3人でホテルバイキングに行ってきました。 それはさておき。 会話の中で一つ盛り上がりました。 血液型に関してです。 1人の息子がB型。 1人の息子と旦那がB型。 私の旦那がB型。 このB型軍団の行動が皆同じ…

カテゴリー変更しました

ブログ村のカテゴリーを変更しました。 旧:シニア日記/50歳代 新:ライフスタイル/シニアのシンプルライフ 正直、カテゴリーを変更したから、何かが変わるのかしら?とも思いますが。 なんとなく心機一転!って気分にはなっています。 春ですし(関係ない…

ブログの見直し

今、考えている事があります。 ブログの見直しです。 少しだけ方向性?を変えてみようかな、と。 どう見直すのか? 元々、ポジティブ過ぎたり、ネガティブ過ぎたりする内容は書かないように、と思い、一年過ぎました。 気がつけば、何か自分の考えていたよう…

改善してよ社食

わが職場の社員食堂がまずいのです。 270円という格安で頂いておきながら、まずい、とは申し訳ないのですが。 それなら食べなきゃいいやん、という意見、ごもっともです。 極力、お弁当持参なのですが、お弁当も飽きますし、週1くらいで利用してます。 …

若いって素晴らしい

つい先日、一日一つブログを書こう、と書いたばっかりなのに、随分と日が空いてしまいました。 ところで、昨日、テレビでフィギュアを見ていました。 みんな、若いなー(そこ?) この前のWBCの時も思いました。 若いなー 若い人たちが、頑張って頑張って、…

ブログ開設一年

はてなブログからメールが届きました。 「開設して一年経ちました」と。 そうなんですよねー 一年頑張りましたー! でも。 最初は毎日順調に進んていたのに、途中、色々と精神崩壊気味になったりして、最近ではネタが思い浮かばず日が開いてしまったり。 で…

趣味は複数

今までブログにも何度か書いていますが、私はとても飽き性で、一つの事を長く出来ません。 でも興味の範囲が広い、と言いますか、人がやってたら、 「私もやりたいー」 って思っちゃうんですよね。 なので、色々手を出しました。 でも、一年で飽きる、、、。…

旦那と息子の扱い方

金曜日から息子が2泊で泊まりに来ました。 車で30分くらいの場所に一人暮らし。 わざわざ泊まるような距離じゃないんですけどね。 なので、最初の3年くらいは私がお泊り拒否してました。 だって、やはり、大変じゃないですか。 お布団準備したり、ご飯準備…

気持ちが落ちた

先日、図書館で雑誌を借りて来ました。 その中の一冊。 東洋経済 1億「総孤独」社会 ゆりかごから墓場まで「ひとり」 このタイトル見て、なんとなく借りてしまったのですが、読んだあと気持ちが落ちました。 なかなか現実的すぎて、悲しいものが、、、。 現…

一気に断捨離

タイトル読めば、 一気に断捨離したんだー、 ってなっちゃう? いや、春になったら、一気に断捨離しちゃうぞー! って決意なんです。 今はね、まだ寒すぎだから、、、。 まず、捨てたい物。 旦那のゴルフクラブ オイルヒーター 昔のゲームソフト 本 私のアル…

保険料、まだ続く

旦那さんの医療保険(ガン特約含む)は毎月¥13000払ってます。 60歳払いで契約してます。 先月12月で60歳になったので、もう払わなくていいんだー! とルンルンしていたら、、、。 今月も引き落とされていた。 よくよく調べたら、誕生日月で終わりではなく、…

気分転換が必要

寒いー 寒いー 寒い、しか出てこないです、毎日。 こんな日々は家こもり、、、 と、いつもなら思うのですが、最近はなんとなく家にいたくなく。 気分転換には外に出る! という事で、たまたま3月までは土曜日に休日出勤があり、強制ではないですが、昨日の土…

大寒波

明日から記録的な大寒波が来る、とか。 どれ程の寒波なんだろう。 今日は暖かい。 当地はほとんど雪が降らない地域で、降っても積もる事はほぼ無いのです。 雪が凄く積もったら会社も休みかな。 送迎バス、来ないかも。 有休扱いになるのかしら、 残り少ない…

私のこと〜とりあえず

私のことを①から⑦まで、中学3年あたりまで書きました。 よくよく考えたら、なんでこんな大昔の話を書いてるんだろ、と思いますが。 それも昨日の事のように鮮明に覚えているし。 時々、フラッシュバックして苦しくなるんですよね。 フラッシュバックでしん…

私のこと⑦

とにかく自分の思いをストレートに言えない。 断るのが苦手。 それは今でもそうです。 乗り気じゃなくても、誘われたら出かけるタイプです。 高校生の時、異変が起きました。 耳鳴りです。 その時は原因不明でしたが、今ならハッキリわかります。 ストレスで…

私のこと⑥

中学3年までの私を書きました。 人生振り返っても、この中学3年までが激動だったな、と感じます。 まだまだ子供だったので自分ではどうしようもなかったから、でしょうか。 この先も色々とあるのですが、詳しく書くと終わりが見えなくなるので、自分で忘れ…

私のこと⑤

中学2年生は最悪でした。 今思い出しても一番嫌な時期でした。 友達なんか1人もいませんでした。 なんで私だけが新しい学校なんだろう。 神様、酷いです、って恨みました。 でも、ここでも何故か、テニス部には入りました。 余程好きだったんでしょうね。 …

私のこと④

家以外で喋らない期間が多かったせいか、どうかはわかりませんが、今でも大きな声を出すのが苦手ですし、声も通りません。 それに、舌足らずな感じなんです。 サ行、タ行、ラ行の発音が上手くなくて、それでからかわれたり、もあります。 大人になった今でも…

私のこと③

衝撃的な出来事。 ある日の学活という時間。 確か、あるテーマを決めて、皆で話し合う、みたいな授業ですね。 急に私の名字が出てきたのです。 そう。 テーマは「私」だったのです。 ○○さん(私)がもっと喋られるように何をどうしたら良いか、 みたいなテー…

私のこと②

私は両親、5歳上の兄の4人家族でした。 物心ついた頃から、とにかく人見知りの激しい、大人しい子供でした。 大人しい、どころではなく、 全く人と話せないのです。 何故なんだろう。 2年前にネットで、ある病名?を知りました。 「場面緘黙症」 私の事だ…

私のこと①

このブログを開始するにあたって、あまりネガティブ過ぎる話、ポジティブ過ぎる話は書かないようにしよう、と考えていました。 特に暗すぎる、グチグチした話なんて、読んで下さる人の気分も暗くしてしまうような気がして。 でも、書きたい事、なんでも書い…

人との繋がり

新年のおめでとうLINE。 12月に母が亡くなった事(9月に義母も)は職場の同僚以外には誰にも言ってません。 去年までは私から、数人の友人に、LINEで新年の挨拶を送ってました。 もちろん向こうからも返信ありました。 今年は喪中だと言ってないので、まぁ…

プレゼント

28日から冬休みに入りました。 今日はイオンモールに行ってきました。 暇だから、という理由もあるけど、息子が1月生まれなので、プレゼントを買おうと。 毎年、何がいいのかわからないので、一緒に買い物行って服とか買ってあげたりしてました。 が、それ…

カレー卒業?

冷蔵庫の上段にカレールゥがありました。 私は背が低く(150cm)あまり冷蔵庫の上は見てないようです。 最後にカレー作ったの、いつだっけ。 あのルウ、もう期限切れてるよね。 そう言えばシチューも長い事作ってない、、、。 だから、みんな捨てちゃいまし…

ちょっと無気力

また無気力な日々を過ごしております。 シャキッとしません。 家にいると引きこもりになりそうだし、コタツの中で一日を終えそうなので、土曜日、休日出勤があったので働いてきました。 それはそれでシンドイんですけど。 コタツの中で一日を終えても、特に…

十重禁戒

本当に12月? 本当に冬? 暖か過ぎて温暖化の影響が気になるところです。 (明日からようやく寒くなるらしい) そうそう。 母の葬儀場の近くにオリエンタルホテルがあるのですが、そこのイルミネーションがとても綺麗だったので写真に収めました。 でも、…

お母さん、またね

お久しぶりです。 しばらくブログが書けませんでした。 先日、母が亡くなりました。 旦那のお母さんも9月に亡くなり、もう誰もいません。 全員見送りました。 最後の5年間は施設で過ごし、果たしてそれが良かったのか、母と一緒に暮らしていた兄とも色々あ…